いまどきPCのシリアル番号でライセンス有無判定しているような
前時代的なアプリはそうそうないと思うけど、VirtualBoxでシリアル
番号とかを変えれるようなのでメモ
VBoxManage setextradata vm001 "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemSerial" "string:1234"
これで、EFI起動のvm001という登録名の仮想PCのシリアル番号が「1234」になる。
(BIOS起動の場合はefiをpcbiosにする。というかBIOSのほうが一般的)
ついでに、ハードウェア名とかベンダーを変えたい場合
VBoxManage setextradata vm001 "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemProduct" "mac book"
VBoxManage setextradata vm001 "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemVendor" "Apple"
ライセンス番号とかはやっぱりMACアドレス縛りのほうが一般的かな、って思う。
参考:http://www.virtualbox.org/manual/ch09.html#changedmi
前時代的なアプリはそうそうないと思うけど、VirtualBoxでシリアル
番号とかを変えれるようなのでメモ
VBoxManage setextradata vm001 "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemSerial" "string:1234"
これで、EFI起動のvm001という登録名の仮想PCのシリアル番号が「1234」になる。
(BIOS起動の場合はefiをpcbiosにする。というかBIOSのほうが一般的)
ついでに、ハードウェア名とかベンダーを変えたい場合
VBoxManage setextradata vm001 "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemProduct" "mac book"
VBoxManage setextradata vm001 "VBoxInternal/Devices/efi/0/Config/DmiSystemVendor" "Apple"
ライセンス番号とかはやっぱりMACアドレス縛りのほうが一般的かな、って思う。
参考:http://www.virtualbox.org/manual/ch09.html#changedmi
コメント
コメントを投稿