スキップしてメイン コンテンツに移動

LS220DのHDD交換

 BuffaloのNASであるLS220Dの赤色LEDが点滅していました。。。

HDD故障だそうです。

元から入っていたのは、東芝の1TB(TOSHIBA DT01ACA1)でした。
手元にWDの2TB(WD20EARS)、4TB(WD40EZRX)、6TB(WD60EZAZ)、SeaGateの4TB(ST4000DM000)、8TB(ST8000AS0002)が
あったので、後日容量アップができるのでは、と思い入れてみました。

RAID再構築をクリックしてみたら・・・
 WD
  2TB:「指定したメソッドに対するパラメータが不正です。」
  4TB:「指定したメソッドに対するパラメータが不正です。」
  6TB:リビルド成功
 SeaGate
  4TB:「指定したメソッドに対するパラメータが不正です。」
  8TB:「指定したメソッドに対するパラメータが不正です。」
という散々な結果でした。

何がダメなんだろう?と思い返してみると、WDの6TBだけは未使用の
ものでした。
ほかのHDDは入れる前にパーティション情報をWindows上で消したけど、
もしかしてMBR領域(というかHDDの先頭セクタ0)になにか情報があると
ダメなのかも。


ということで、Linux機にWD 4TB(/dev/sdb)をつないで、
 sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sdb bs=512 count=1
 sudo sgdisk -Z /dev/sdb
を実行してからLS220に入れました。

「破損」という表示になってしまいしたが、RAID再構築を押すと
再構築が始まった、、、、ぽい。

コメント

このブログの人気の投稿

Windows Server 2016 にOracle11gをインストール

.Net3.5が要るらしい。 orz 一回目のインストールの際に「.Net3.5が必要」ってダイアログが山ほど出てきた。 .Net3.5が必要な場合のエラーダイアログはどうして「ダウンロードしてインストールせよ」なんだろう? 参考にした  http://otndnld.oracle.co.jp/easy/oracle11gr1/windows/pdf/SelfStudy_01_win.pdf だと、LISTNERの追加設定(?)が必要そうに書いてあるけど、やってみたら「すでに作成済み」ってなる。 それを信じて進めてみたらどうにもうまくいかない。。。 OracleDBをGUIで操作しよう、っていうのが間違いのようか気がする (逆にSQLserverをCLIでやるのは狂気の沙汰だと思う)。 一旦、アンインストールすることにして、スタートメニューにある「Universal Installer」 を実行してアンインストールしようとしたら「batファイルを実行せよ」というダイアログが。 ググりかたが悪かったのか、 「アンインストールはUniversal Installerからしかないぜ。その他の方法はどーなっても知らないぜHAHAHA」(意訳) と書いてるOracleさんしか見つからない。 どっちを信じたらとも思ったが、目の前のほうが正しいだろうという考えに従いそのバッチ を実行しました。(Universal Installerさんは何度やっても消そうともしてくれないし) バッチ実行後、しばらく放置したら終わったらしい。 Oracleさんがインストールされていたっぽいディレクトリもだいたい消えていた。 消えたよね?ってことで一度再起動してから、Oracle11gのインストールを再び実行。 エラーは出ずに無事終了。 (.Net3.5がインストール済みだったからかな??)  sqlplus / as sysdba は問題ない。でも、別PC(Linux機)からの接続はNG。  lsnrctl status コマンドの実行結果から、やはりlocalhost以外からの接続はLISTENしてない模様。 listener.oraをちょっと修正して、LISTNERサービスを再起動。  lsnrctl status を再度実行すると、IPアドレスの分も表示されたので、外部からも接続できるだろう

1607と1703の場合

※1607とか1703のころの情報です。それ以後では古いゴミ情報と言っても過言ではないでしょう。 Windows10の日本語補助フォントが入っていないことに気づいた。 MSの説明によると、オンデマンドでインストールされるらしいのだけど、 オフラインの場合はどーすれば?ということであれこれ試してみた。 オンラインの場合 「設定」→「システム」→「アプリと機能」→「オプション機能の管理」→「機能の追加」 とたどって「日本語補助フォント」を追加すればいいのだけど、 オフラインの場合は「機能の追加」のところでインターネット接続できない ためにその後の画面が真っ白のまま。 せめて『インターネットに繋がらないため、追加項目が表示できない』程度の メッセージを出してくれれば、とは思う。。。 同じくオンラインの場合、DISMコマンドでも追加できる。どっちかというと こっちが好み。  Dism /Online /Add-Capability /CapabilityName:Language.Fonts.Jpan~~~und-JPAN~0.0.1.0  (参考: https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2015/11/24/windows-10-12-2/ ) だが、オフラインの場合はうまくいかない。/Sourceで指定すべきcabファイルがないからである。 あれこれと検索しているうちに海外サイトで 「WindowsUpdale.logに記載されているcabファイルのURLをゲットする」 という手段が紹介されていた→ URL なるほど。ということで、インターネット接続できる1607で「日本語補助フォント」をインストールし その後、PowerShellでGet-WindowsUpdatelogを実行。デスクトップにできたログファイルを みるとインストールした時刻近辺に   http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2016/07/microsoft-windows-languagefeatures-fonts-jpan