同じようなことをしてみたけど、完全に日本語化できなかった。。orz
メイリオが入らないし、メニューとかが日本語にならない。
オンライン状態の英語版Windows10で「設定」から日本語化して、その後に
WindowsUpdateLogを取得したら、
Microsoft-Windows-Client-LanguagePack-Package_ja-jp~31bf3856ad364e35~amd64~ja-jp~.esd
というファイルをダウンロードしている模様。
どうやってインストールするのか、と思ってググったらやはりDISMコマンドらしい。
英語版のWindows10(日本語化前・オフライン)で
dism /online /Add-Package /Packagepath:Microsoft-Windows-Client-LanguagePack-Package_ja-jp~31bf3856ad364e35~amd64~ja-jp~.esd
を実行。
オフラインのまま、設定→言語で日本語を追加すると、再サインインが要求
されて・・・日本語化できた感じ。。
でもIMEが動かないなぁ。。。
まだ不足しているのがあるのか「サーバー側に問題が発生しています」との表示が・・・。
メイリオが入らないし、メニューとかが日本語にならない。
オンライン状態の英語版Windows10で「設定」から日本語化して、その後に
WindowsUpdateLogを取得したら、
Microsoft-Windows-Client-LanguagePack-Package_ja-jp~31bf3856ad364e35~amd64~ja-jp~.esd
というファイルをダウンロードしている模様。
どうやってインストールするのか、と思ってググったらやはりDISMコマンドらしい。
英語版のWindows10(日本語化前・オフライン)で
dism /online /Add-Package /Packagepath:Microsoft-Windows-Client-LanguagePack-Package_ja-jp~31bf3856ad364e35~amd64~ja-jp~.esd
を実行。
オフラインのまま、設定→言語で日本語を追加すると、再サインインが要求
されて・・・日本語化できた感じ。。
でもIMEが動かないなぁ。。。
まだ不足しているのがあるのか「サーバー側に問題が発生しています」との表示が・・・。
コメント
コメントを投稿